12月定例会が開会しました。 報道等でもあります、住民税非課税世帯への7万円支給の議案を本日可決し、早ければ12月中に支給できるよう対応して下さいます。世帯全員の令和5年度分の住民税が非課税の世帯が対象で、約4,400世
9月25日(月)、私が所属している民生地域常任委員会で、付託を受けた議案について審査しました。 民生地域常任委員会で審査した内容は次の通りです。 ●施設使用料等の改定の為の条例改正・ゆぴか・伝統産業会館・こだまの森 グラ
ゆぴか 入浴料(現在 大人:700円、小人350円)大人 平日:800円、休日:900円小人 平日:400円、休日450円にする案を始め、 し尿収集手数料、最終処分場、伝統産業会館、アルテ、アルゴ(アリーナ・軽運動室・体
8月30日(水)本会議があり、9月定例会が開会しました。 今回は皆様の生活に直接的に影響のある、上下水道使用料の値上げ(基本水量制の廃止も合わせて提案されているので今までよりお安くなる方もおられる見込み)や、ゆぴかや体育
6月定例会が閉会しました。 可決した補正予算の内容は、・市内の介護施設に簡易陰圧装置6台の補助(県費)・観光推進アドバイザー報酬と調査研究委託料100万円(一般財源)・救命講習等で使用するAEDトレーニングユニットや消防
今回、提出された議案の主な内容をお知らせします。 まず今年度の補正予算の主な内容は次の通りです。・旭中学校長寿命か改良事業・アルゴやアクトのトイレ洋式化やバリアフリー化・経営体に対する農業用機械の導入補助・感染防止対策用
本日、可決した主な内容は、 ●市内の登録店舗で利用できるプレミアム付商品券を販売する事業→13,000円分の商品券を10,000円で購入できます。購入申し込みができるのは、R4.6.1時点で小野市に住民票がある方で、1人
画像は画質が悪いので、詳細はこちらからご覧ください↓ 活動報告を作成しました。 一般質問の内容は、議会だよりにもまとめていますので、そちらも合わせてご確認頂ければ嬉しいです!
一般質問の内容を活動報告としてまとめました。 9月定例会に提出されていた議案は全て認定・可決されました。 また、9月16日に追加議案も提出されており、・貸切バス及びタクシー事業者支援事業経費・感染症緊急対策経費(療養者向
6月30日、定例会が閉会しました。 主な補正予算・新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で生活困窮に陥った方への支援金・ワクチン接種体制確保・認定農業者への補助金・観光資源のPR条例改正・福祉医療費・介護保険 工事請負