12月定例会が開会しました。 報道等でもあります、住民税非課税世帯への7万円支給の議案を本日可決し、早ければ12月中に支給できるよう対応して下さいます。世帯全員の令和5年度分の住民税が非課税の世帯が対象で、約4,400世
9月の議会を経て、活動の報告を中心に広報を作成しました。 表面 裏面 印刷かけて出来上がりましたら、限られた部数ですがポスティングさせて頂きます。
9月25日(月)、私が所属している民生地域常任委員会で、付託を受けた議案について審査しました。 民生地域常任委員会で審査した内容は次の通りです。 ●施設使用料等の改定の為の条例改正・ゆぴか・伝統産業会館・こだまの森 グラ
お知らせが遅くなってしまいました。 13日、14日は一般質問が行われます。 自分で質問を出しておきながら、今回は議案審査の為の情報収集や考え方の整理に時間が思った以上にかかってしまっており、一般質問の準備が充分とは言えな
ゆぴか 入浴料(現在 大人:700円、小人350円)大人 平日:800円、休日:900円小人 平日:400円、休日450円にする案を始め、 し尿収集手数料、最終処分場、伝統産業会館、アルテ、アルゴ(アリーナ・軽運動室・体
16日(金)・19日(月)は一般質問で、私も質問の予定です。 発言通告書はこちら 私は16日(金)2人目ですので、11時前後からかなと思います。 議案内容は次の通りで、22日の常任委員会で審査します。 議案内容はこちら
・おの恋らっきゃプレミアム商品券事業・学校給食費負担軽減事業・低所得世帯物価高騰緊急支援給付金支給事業・低所得子育て世帯生活支援特別給付金支給事業 を含む4億円の補正予算案と、マイナンバーカードを使ってコンビニで住民票等
明日、5月9日(火)10時〜小野市議会臨時会です。 議長や副議長を含めた議会内の人事が決まると同時に、当局から補正予算に関する議案の審議も行います。 補正予算の内容ですが、詳しくは明日のお伝えになろうかと思いますが、 ・
3月14日(火)と15日(水)は予算決算常任委員会で新年度予算の審査でした。 ところが私、月曜日から発熱があり、、、週末に子どもがインフルエンザと診断されており、発熱前からなんだか嫌な予感を抱えた週末だったのですが、案の
今回、提出された議案の主な内容をお知らせします。 まず今年度の補正予算の主な内容は次の通りです。・旭中学校長寿命か改良事業・アルゴやアクトのトイレ洋式化やバリアフリー化・経営体に対する農業用機械の導入補助・感染防止対策用