- 活動報告
イベントを通して見えること
土曜日は、第9回となるヤングジェネレーションフォーラムがうるおい交流館エクラでありました。 関西国際大学、兵庫教育大学、小野高等学校の学生が市長に政策提言を行います。今回の政策提言は、若者を小野に呼び戻す策(関 […]
- 活動報告
更生保護女性会とは
小野市更生保護女性会主催の更生保護基礎研修で、「更女のイロハ」を学ぶ機会がありました。 更生保護女性会は通称、”更女(こうじょ)”と言われるようです。 日本更生保護女性連盟HP […]
- 活動報告
小野市防災会議で女性の意見を
今日は午前中、三木北高校で赤ちゃん先生クラスの開催をしてきました。 保育士志望や、教育科、保育科志望の生徒さんを対象にした授業で、誕生の奇跡と育児体験をテーマとし、妊娠・出産した時の母親の気持ちをグループワーク […]
- 活動報告
わかあゆ園議会
北播磨こども発達支援センター事務組合わかあゆ園の議会が昨日ありました。 西脇市・小野市・加西市・加東市・多可町の4市1町で構成されており、各自治体から負担金が支払われています。 わかあゆ園では、0歳か […]
- 活動報告
前頭前野を鍛えて夢を叶える
小野市では母親のおなかに命が宿るマイナス1歳から9年生の15歳までの16か年、キャリア形成を意識し、脳の成長に応じた教育の推進をしています。 毎年この時期に、小野市教育行政顧問である川島隆太教授によ […]
- 活動報告
決して政治離れではない
育ヶ丘町の子育てサロンからお声掛け頂き、茶話会と題して意見交換をさせて頂きました。 特にテーマ等は決めずに、日頃思われていることをお伺いしまた。 児童館、寺子屋、学童、小学生の自転車教室、ハーフマラソ […]
- 活動報告
育ヶ丘町のトーホー閉店で議員が出来ること
育ヶ丘町のトーホー閉店が決定してから、たくさんの方からご意見を頂いています。 まず、議員として出来ること、、、というよりは、一人の住民として出来ることとして、 ボンマルシェ、Aコープ、コー […]
- 活動報告
政務活動費の使用状況について
小野市議会では、議員一人当たりに月額2万円の政務活動費が”会派(会派に所属しない議員は各議員)”に支給されています。 今年度より無会派ですので、年度当初に月額2万円×12ヶ月分の24万円を預からせて頂き、自分自 […]
- その他
お母さんも日々成長!
小野南中学校9年生の家庭科の授業で、3クラス中、残り2クラス本日授業開催してきました。 小野市内の教育機関では、小野高校に次いで2度目。 前回の授業では、高校生とはまた違い初めての授業に、お母さんたち […]
- 活動報告
姉妹都市アドバイザーとの意見交換
姉妹都市Lindsayから姉妹都市アドバイザーが来て下さっています。 昨日は、小野市議会と1時間のみでしたが意見交換させて頂く機会がありました。 Lindsayの議会と小野市議会の違いや、住民の政治参 […]