3月議会が閉会しました。 新年度当初予算案については、賛成多数で可決となりました。 一般会計230億円、特別会計や企業会計を含めると、390億円を超える予算です。 改めていくつか主要な事業をピックアップします。 ピックア
【ロシア連邦によるウクライナ侵攻に対し平和的解決を求める決議】を全会一致で可決しました。 議会の動きとしては遅いかもしれません。 ですが議員としては、このような決議をすることが一先ず自分たちの出来ることなのだろうと思って
3月15日・16日は一般質問が行われます。 今回の定例会は、紡ぐ未来からは3名の議員が質問致します。 発言通告書はこちらをご覧ください。 17日・18日は予算決算常任委員会で新年度予算の審査を行います。 会派でも勉強会を
自分の子どもの送り出しでバタバタしてしまって、 毎日は見守り活動できていないのですが、 できる範囲で活動させて頂いてます。 毎日見守り活動されている皆さんは本当にすごいです。 そんな私も地元の小学校からお礼のお手紙を頂き
先日、国際女性デー に向け、神戸新聞さんから女性比率の高い小野市議会の状況を踏まえた内容と、議員として活動しながらの子育てや家事との両立について、電話取材がありお受けしました。 3月7日の神戸新聞さんにその記事が掲載され
3月定例会が来週から始まります。 今日は議会運営委員会で、議案説明や議会運営に関する様々な協議がありました。 毎年3月定例会の最終日に、一部事務組合の報告を議員協議会で行っています。これは年度変わりもありますし、5月に議
本日は臨時議会がありました。 内容は、 ・保育士の処遇改善(2月〜) ・新型コロナウイルスワクチン3回目接種の前倒しと、5〜11歳のお子さまへの接種拡大 ・ひまわりの丘公園の大型遊具の整備、 ・マイナポイント申込窓口特設
全国市町村国際文化研修所JIAMのオンラインセミナーを今日・明日と受講しています。 内容は、・ヤングケアラー・ひきこもり・こども食堂・健幸都市 福祉施策のセミナーです。 小野市は政務活動費を廃止し、議会で承認頂ければ、議
画像は画質が悪いので、詳細はこちらからご覧ください↓ 活動報告を作成しました。 一般質問の内容は、議会だよりにもまとめていますので、そちらも合わせてご確認頂ければ嬉しいです!
今色々話題の18歳以下の10万円の給付金ですが、小野市は先日お伝えしましたように11月29日の本会議で可決し、早い方には12月28日に5万を現金支給すると決まっていました。 本日、当局からこの給付金についての説明があると