9月の議会を経て、活動の報告を中心に広報を作成しました。 表面 裏面 印刷かけて出来上がりましたら、限られた部数ですがポスティングさせて頂きます。
9月25日(月)、私が所属している民生地域常任委員会で、付託を受けた議案について審査しました。 民生地域常任委員会で審査した内容は次の通りです。 ●施設使用料等の改定の為の条例改正・ゆぴか・伝統産業会館・こだまの森 グラ
ゆぴか 入浴料(現在 大人:700円、小人350円)大人 平日:800円、休日:900円小人 平日:400円、休日450円にする案を始め、 し尿収集手数料、最終処分場、伝統産業会館、アルテ、アルゴ(アリーナ・軽運動室・体
3月14日(火)と15日(水)は予算決算常任委員会で新年度予算の審査でした。 ところが私、月曜日から発熱があり、、、週末に子どもがインフルエンザと診断されており、発熱前からなんだか嫌な予感を抱えた週末だったのですが、案の
9月26日の常任委員会は、他の議員や事務局が早急に対応して下さり、オンラインでの出席をすることができました。 付託された議案は1議案(新都市南北線北工区道路の工事請負契約)で、賛成の態度を表明しました。 9月30日の本会
本日、臨時会で上程された、マイナンバーカード取得者におの恋らっきゃらっきゃ券を配布するという議案が全会一致で可決されました。 現時点でマイナンバーカードを取得されている小野市民の方には、お一人5000円分のおの恋らっきゃ
一般質問の内容を活動報告としてまとめました。 9月定例会に提出されていた議案は全て認定・可決されました。 また、9月16日に追加議案も提出されており、・貸切バス及びタクシー事業者支援事業経費・感染症緊急対策経費(療養者向
令和2年度決算と、9月補正予算について、少し簡単になってしまいますが、お伝え致します。 令和2年度決算は、歳入歳出ともに過去最大となりました。(歳入265億円、歳出257.1億円) 実質収支は3.9億円の黒字です。 市の
3月定例会も、最終日の本会議を残すところとなりました。 来年度予算案は3月補正を含めると225億円の予算で、これは6年連続200億円超えとなる予算です。 中でも来年度予算案で私が注目している事業は、 ひまわりの丘公園に「
8月27日に9月の定例会が開会しました。決算の認定なども含め15件の議案が提出されています。 本会議初日には、旧庁舎などの解体工事請負契約についての議案を審議し、可決となりました。 旧庁舎の敷地は借地契約で、3月末には旧