今年度で第14回となる東北大学の川島隆太教授の講演会がエクラで開催されました。 毎年市内小学校の5年生とその保護者、そして希望する市民が参加できる講演会ですが、なんと言っても“体験型”講演会ということで、個人的 […]
小野地区の地域づくり協議会の防災研修会で、男女共同参画アドバイザーの中村先生による講演「男女の協力で防災力アップ!」〜男性脳・女性脳の不思議〜が開催されるとのことで、地域外ですが参加させて頂きました。 防災・復 […]
組合議会を担当させて頂いているわかあゆ園の運動会が滝野体育センターで行われました。 子どもたちの発達に合わせた競技で、大好きなおうちの方々や先生と一緒に、声援がかかる賑やかな環境でかけっこをしたり、ダンスをした […]
昨日、新大阪で開催された教育家庭新聞社主催の無料のセミナーにおいて、10月18日に公表された教育情報セキュリティポリシーガイドラインについて学んできました。 地方公共団体における情報セキュリティポリシーについて […]
投票日が近づいてきました。期日前投票で既に投票を済まされた方もいらっしゃると思います。 今日は、「これから期日前投票に行きます。その前に!」と、21歳の素敵な女の子が議員控室に来てくださり、選挙についての意見交 […]
昨日は、加東市・西脇市・小野市・加西市・多可町の4市1町で構成するわかあゆ園の議員協議会と定例議会がありました。 平成28年度の決算と、平成29年度の補正予算が可決されました。 わかあゆ園は、発達の遅 […]
先ほどまで、小野市伝統産業会館で小野市研究発表会がありました。 年に1回、毎年開催されており、今回で14回目となるようです。発表者は主に市職員さんですが、民間の方の発表もあり、発表内容が幅広く毎年と […]
9月30日、うるおい交流館エクラで、おのウィメンズ・チャレンジ塾の第2回目が開催されました。 今年度のおのウィメンズ・チャレンジ塾は女性の政治参画を目指し、取り組まれています。 小野市議会議員16名中 […]
小野市議会では、議員一人当たり月額2万円、会派に支給されていた政務活動費を今年度から廃止し、調査研究に必要な費用は、事前に議会で承認を得て、300万円の予算がつけられている議会の調査研究経費から支出されることになりました
本日は所属する総務文教常任委員会がありました。 今回提出された議案は、職員の配置転換等による各部署の給与の増減や、シビックゾーンの景観に関する事業、就学前児の滑らかな就学を支援する事業の拡充などの補正予算と、セ […]