これまで新聞報道もされていますので、 市の方針をご存知の方も多いかもしれませんが、 ・上水道料金無料化の半年間延長(R3年4月請求分まで免除) ・おの恋らっきゃらっきゃ券の配布(10/1を基準日とし、全市民に市内の登録店
8月27日に9月の定例会が開会しました。決算の認定なども含め15件の議案が提出されています。 本会議初日には、旧庁舎などの解体工事請負契約についての議案を審議し、可決となりました。 旧庁舎の敷地は借地契約で、3月末には旧
これまでからお世話になっている、関西若手議員の会の総会と研修会がありました。 同年代で関西のそれぞれの地域で議員をする仲間や議員を目指す仲間が所属しています。 コロナ禍での開催に苦慮されたことと思いますが、リアルとオンラ
新しい会派を結成して2ヶ月が経過しました。 結成後すぐに定例会がありましたので、議案等に関連した議論が中心となり、本会議関連以外の内容を会派で勉強することが難しい状況でしたが、 決算審査にも向けて財政制度の基礎について勉
総務文教常任委員会で、学校再開後の運営についての研修会を行いました。 学校再開後の状況、コロナウイルスへの対応、カリキュラムと学力向上方策、学校行事や部活動、教職員への対応、GIGAスクールプロジェクトについて、教育委員
北播衛生事務組合の議会がありました。 初めて担当させて頂く組合です。 小野市・西脇市・加東市で組織する北播衛生事務組合南部衛生公園は、圏内のし尿処理を行っています。 場所は加東市西古瀬で、天然芝のスポーツ公園もあります。
本会議最終日にも追加議案があり、 学校・放課後児童クラブ・幼稚園での衛生用品等の購入や、 子どもの学びをサポートする学習指導員、 教員の負担軽減を目的とするスクールサポートスタッフを配置する補正予算を可決しました。 また
明日6/19(金)10時より一般質問が行われます。 今定例会の一般質問は、新型コロナウイルスに関する喫緊の課題に対してのみとなりました。 会派で課題を挙げ、他会派の質問と重ならないよう調整の上、 高齢者支援と災害対策につ
小野市の新型コロナウイルス対策を 本日の本会議で可決しました。 掻い摘んでのお知らせになってしまいますがお伝え致します。 ・おの新型コロナウイルス対策基金の設置 ・避難所や救急活動、保健センター、運動施設などの感染防止対
梅雨入りが発表されましたね。 5月末に小野市防災マップが全戸配布されていますが、お手元に届いていますでしょうか? 表紙に防災お守りくじの番号が書いてあり、小野市のホームページから当選番号が確認できます。 ぜひ小野市のホー