今日は防災の日で、小野市でも小野市全域防災訓練が行われ、小野市におられる方のスマホや携帯電話に緊急速報が鳴ったかと思います。 まだ、安全安心メールに登録されていない方は、災害時に市からの情報を得られ […]
月曜日から3日間あった決算研修会が終わりました。小野市は珍しい?取り組み方法で、決算”研修会”という名前で、全議員が出席します。当局から、3日間にわたり決算の説明を受け、質問を行います。本会議は明 […]
土曜日は、市場地区の地域づくり協議会主催の三世代囲碁ボール大会が行われました。 これまでは三世代グラウンドゴルフ大会で、市場小学校のグラウンドで行われていましたが、近年の猛暑の影響もあり、今年度からはアクトのア […]
個人的に参加させて頂いているono800まちなか再生協議会で、まちなか再生区域を手分けしてまち歩きする機会がありました。 まちなか再生区域とは、空き店舗等の増加進む商店街とその商圏となる周辺住宅地をこの協議会で […]
来週からの決算研修会に向け、会派で事前勉強をしています。 個人で勉強してきたことをもとに、各事業についてメンバーそれぞれの視点や角度から、まずは会派内で議論し、そして議員全員で行われる決算研修会に臨 […]
第42回小野まつりオープニングセレモニーに参加させて頂きました。 毎年このオープニングセレモニーには、議員として全員に案内が来るので、実行委員会などの皆様と一緒にお祭りの安全を祈念させて頂いています […]
おの女性防災グループ「クローバー」が女性団体に所属しているので、私もクローバーの一員として視察研修に参加させて頂きました。 今回は、たつの市で子育てをしながら楽しく農業ができる仕組みを作っておられる […]
兵庫県議会の産業労働常任委員会の地域開催が、小野市で行われました。 県議会の傍聴に行きたいとこれまでも思ってはいたものの、行かないまま時が経ち、、、そんな私にとって小野市のエクラで気軽に傍聴できるという取り組み […]
今年度の組合議会の担当は、北播磨総合医療センターになりました。 組合議会とは、近隣市と一緒に行っている行政サービスに対する議会です。これまでは滝野にある、こども発達支援センターのわかあゆ園を担当させて頂いていま […]
https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201908/0012584730.shtml神戸新聞で報道にもありましたが、粟生線活性化協議会について議員協議会で説明を受けました。 説 […]